初心者、中級者、プロ志望のための
アニメ・イラスト専門の教室


★ 『無料体験レッスン』ご予約、受付中!
 (2024年1月から開催予定)

★ 月謝制 7900円~9900円

★ オンライン教室
(全国の方が参加)

★ プロへの就職実績あり
 (アニメ業界・イラスト業界など)

★ 次回は『春クラス(2024年)』の開催
 (2024年4月からスタート)




★『アニメ・イラスト 絵画教室』について

「イラスト」や「アニメ」を専門に学ぶことができる、とても珍しい教室です。

このような専門的な教室は近所にない方が多く、全国にお住まいのお子様から大人の方まで参加しています。(オンライン教室)




★この教室の特徴

この教室の特徴は「キャラクターの描き方(顔、体、ポーズなど)」「背景」「構図」など、しっかりとした基礎を学べる点です。

また「イラスト」「絵の基礎」「アニメ動画」などから、学びたいものを選ぶことができます。

この教室から、アニメ業界、イラスト業界、3DCG業界などの「プロ」として就職した生徒さんも複数います。

小学生(高学年以上)、中学生、高校生、大学生、大人の方など、10代~60代の方が参加しています。




★ひとりずつの「個別サポート」に対応

初心者、中級者、プロ志望の方など、様々な技術レベルの方が参加しているため、

生徒さん一人一人に合わせた「個別のサポート」を大切にしています。

「個別のサポート」にてご質問や困っていることをお聞かせください。

基礎の練習は、できる範囲でチャレンジすればOKです。

皆さんそれぞれ自分のペースで参加することができますので、ご安心ください。




★美術大学で教えた経験

美術大学にて、多くの学生を「アニメ業界」「ゲームイラスト業界」「3DCG業界」の就職成功へとサポートした講師が、設立した教室です。

この教室では、美術大学で教えてきた内容を簡単にして、説明や練習をしていきます。

就職のための「ポートフォリオ(作品集)」の作成サポートや就職活動のサポート(履歴書、面接含む)も行ってきました。(就活サポートには作品数が必要です)




★こんな方が参加してきた教室です。

小学生、中学生、高校生の方
・イラスト・アニメのお仕事に興味のある小学生、中学生、高校生の方
・初心者、中級者で絵がうまくなりたい方
・進路相談をご希望の中学生、高校生の方
・美術大学、専門学校、美術系高校への進学を考えている方
・業界の話やプロになるための準備について知りたい方


大人、社会人の方、高校生の方
・大人、社会人の生徒さんも多い教室(習い事)を探している方
・事情があって美術大学、専門学校に行けない方、行けなかった方
・初心者、中級者で絵がうまくなりたい方


美大生の方、大学生の方
・アニメ、イラスト分野のプロを目指す方
・ポートフォリオのサポートが必要な方
・卒業制作でアニメ作品を作りたい方
・留学生の方(これまでドイツ、インドネシア、台湾、韓国などの留学生が参加)


お気軽にお問い合わせください



↓ 基礎練習の生徒作品

↓ 顔の基礎練習 ↓ 体の基礎練習

↓ 生徒さんの作品

↓ アニメ業界(撮影)の就職に成功した生徒さんの作品

↓ゲームイラスト業界の就職に成功した生徒さんの作品(クリックすると再生します。)

What's New?

  • NEW!! 『春クラス(2024年)』の開催について

    2024年4月から『春クラス(2024年)』が開催予定です。

    『春クラス(2024年)』の詳細は、2024年1月~2月頃に決定する予定です。

    この教室に入会できるのは、春または秋のみです。

    クラスには定員がございます。(定員になった場合は募集締切りとなります)


    「入会費、月謝の全額ご返金制度について」
    最初の授業日から「15日」の間に退会を希望された場合は、入会費と月謝をすべて返金させていただきますので、ご安心ください。

『無料体験レッスン』は、簡単にご予約できます!

『無料体験レッスン』のお申し込みは、とても簡単です。

メールかLINEで「お名前」と「無料体験レッスン参加希望」と書いてお送りください。

詳しくは、こちらをご覧ください。
「無料体験レッスン」のページ

お気軽にお問い合わせください

『秋クラス(2023年)』の開催クラス

『絵の基礎、デジタルアニメ制作の先生のクラス』

このクラスのポイント!
・「初心者」の方から「中級者・プロ志望」の方まで対象のクラスです。

・キャラクターの顔、体、背景など、絵の基礎からしっかり学びたい方におすすめです。

・デジタルアニメ制作の基礎を学びたい方も参加。ミュージックビデオの制作もサポート。

・アニメ業界、イラスト業界のお仕事にご興味のある方も参加。進路相談にも対応。

・講師は、美術大学にてアニメ業界、イラスト業界へのプロを数多く育ててきました。

・アニメ・イラスト業界の「ポートフォリオ」作成サポート対応。就活サポートもしてきました。

・授業時間は、主に土曜日と水曜日です。詳しくは「授業時間」のページをご覧ください。


先生のご紹介
約15年間、美術大学にて、アニメ、イラスト、3DCGの分野を目指す学生を教えてきました。
この教室でも、アニメ・ゲームイラスト・3DCG業界などに就職するためのサポートをしてきました。
武蔵野美術大学を卒業後、ヨーロッパの美術大学を卒業。
これまで海外の映画祭、美術館、TV放送などで作品を発表してきました。

『アニメ・イラスト 絵画教室』について

『初級者』『中級者』から『プロ志望』の方ための教室

絵やイラストを描いてきたけれど、上達できなくて悩んでいる『初級者』『中級者』が多く参加しています。

または、アニメやイラストのお仕事に興味のある方や、学生や社会人の方で「アニメ業界」「イラスト業界」への就職を目指している『プロ志望』の方も多く参加しています。

実際にこの教室から「アニメ業界」「ゲームイラスト業界」「3DCG業界」などへの就職に成功した方もいらっしゃいます。

この教室では「イラスト」「アニメ」「絵の基礎」から学びたいものを選んで、学ぶことができます。


『プロ志望』の方について
プロ志望者のサポートには、ある程度の作品数が必要です。作品数が少ない場合はプロ志望のサポートはできませんので、まずは作品数を増やしていただく形になります。プロ志望の方は入会前にご相談ください。

それぞれのレベルに合わせた「個別サポート」

この教室では、皆さんそれぞれのレベルを一旦確認して、それぞれのレベルに合わせた個別のアドバイスをしていきます。

ネットには絵の上達のための情報が沢山ありますが、どこから始めれば良いのか分からなかったり、自分のレベルにはどの情報が合っているか判断するのは難しい場合があります。

初心者、中級者が、いきなり難易度の高いことにチャレンジして自信を無くしてしまうこともあります。

そのため、それぞれのレベルに合わせた、個別のアドバイスが重要になっていると思います。


「初級者」「中級者」の方は、絵の上達のための基礎を学び、それぞれのレベルに合わせた「個別サポート」を行います。

「プロ志望」の方には、ポートフォリオ作成のアドバイスや就職活動のための「個別サポート」を行います。

美術大学で教えてきた経験から

美術大学では、絵の上達ができなくて困っている学生を多く見てきました。

その原因が、多くの場合、何らかの基礎的な技術力に関係していました。

特にプロを目指すためには、基礎的な技術力(デッサン力)が重要になってきます。


そのため、この教室では、美術大学で教えてきた『基礎』を少し簡単にして説明していきます。

一部に難しい練習内容もあるかもしれませんが、できる範囲でチャレンジすれば大丈夫です。

最初から上手にはできなくて当たり前ですし、全部ができなくても大丈夫ですので、その点はご安心ください。


また、しっかりとした基礎を説明していくので、「アニメ業界」「イラスト業界」を目指していて「高校の美術科・デザイン科」「専門学校」「美術大学」で学んでいる方にもおすすめの教室です。

将来のお仕事として、アニメやイラストのお仕事に興味のある「中学生」や「高校生」にもおすすめです。

教室のご案内


小学生(小学生5年生以上)、中学生、高校生、大学生、大人((社会人、主婦の方、退職された方など20代~70代)の方が参加しています。

また全国の方が参加しており、これまで留学生、海外在住の方も参加してきました。


多くの方が参加しやすい月謝制(7900円~9900円)にしています。

2006年に「アニメスクール」として開校して以来、10年以上続いている教室です。

※『名古屋校』『春日井校』は、参加者が少ない場合、開催できないことがございます。

『入会の方法』について

入会をご希望の場合は、『お名前』と『入会希望』と書いてLINEやメールをお送りください。

お申し込みが届きましたら、入会の手続きについてのご案内をお送りさせていただきます。

もし最初の授業日から「15日」の間に退会を希望された場合は、入会費と月謝をすべて返金させていただきます。

(この教室に入会できるのは、春または秋のみです。対象は、小学5年生以上です。)

★ 教室の5つの特徴 ★

※ ①~⑤から、詳しい説明に移動できます。

① 「個別サポート」にも対応、だから安心。

② 基礎から、しっかり説明。最初はできなくても大丈夫。

③ 幅広い世代の方(10代~70代)が参加してきた教室。

④ イラスト、アニメ、デッサンから学びたいことを選べます。

⑤ この教室から就職に成功した生徒さんもいらっしゃいます。




① 「個別サポート」にも対応、だから安心。

この教室では、それぞれにレベルに合わせたアドバイスができように「個別のサポート」を大切にしています。

困っていることや分からないことにも個別でお答えします。


絵の上達のためのアドバイスだけではなく、美術大学で行ってきたような長い目線でのアドバイスも可能です。

進学、就職、副業、入試、コンテスト入賞など、何か目標のある方には、それに合わせたアドバイスを行います。

プロ志望の方には、ポートフォリオのためにどんな作品を作ればよいかなど、就職活動のための個別アドバイスを行います。


この教室の「個別サポート」は、2つの形式がございます。

『オンライン個別サポート』
ZOOMを使って、絵を一緒に見ながらアドバイスをします。その場でご質問にお答えしたり、困っている点についてお話しすることができます。

『個別アドバイス動画』
アドバイスの内容を録画して動画にまとめたものです。生徒さん一人一人に動画を作成してお送りします。




② 基礎から、しっかり説明。最初はできなくても大丈夫。

「イラストを描いているけれど、絵を基本からしっかり学びたい」という方が多く参加しています。

例えば、キャラクターの「顔」「体」「様々なポーズ」「手足」または「背景」などを描けるように、絵を基本から学ぶこともできます。

ご希望の方は、デッサンやクロッキーなども簡単なところから学ぶことができます。
絵の基礎を学ぶためならば、鉛筆一本でスタートできます。


一方で、基礎の練習だけを行うのではなく、描きたいものを自由に描くことも大切です。

それらの「自由制作」の作品ひとつひとつに対してもアドバイスをさせて頂きます。
「基礎の練習」と「自由制作」のバランスは、ご自分の希望で変えることができます。「自由制作」メインでも、「基礎の練習」メインでも大丈夫です。


この教室で説明する基礎は、美術大学の授業を参考にしたものですが、趣味として楽しむ方にも役に立ち、子供たちも理解できるシンプルな内容にしています。

初めての練習では、うまく描けなくても大丈夫です。コツや説明などの話を聞くだけでも、いずれどこかの時点でプラスになる内容だと思います。うまくできなかった経験は、上達のための最初の一歩になります。


美術大学で多くの学生を教えてきて思うのは、やはり「基礎」は重要であるということです。
学生が絵の上達のなかで壁を感じるポイントは、基礎的な部分と関係していることが多いからです。
しかし、基礎はすぐに上達するものではありません。ある程度の継続が必要であり、少しずつ積み上げていく長い目線も大切です。


また、美術系の大学、専門学校を目指す方は、できれば入学前から基礎の練習を行っておくことを勧めします。
クリエイティブ業界のお仕事を目指す場合、就職活動の際に「基礎」は非常に重視される大切な要素だからです。



③ 幅広い世代の方(10代~70代)が参加してきた教室。

10代から70代まで(小学生5年生以上)、幅広い年齢の方が参加しているのもこの教室の特徴です。

この教室には、学生の方、大人の方それぞれにお勧めのポイントがございます。


★ 中学生、高校生、大学生の方へ
初心者の方や絵の上達を目指す方が参加しています。紙と鉛筆があれば参加できます。

またご希望の方は、好きなことを通して、様々なデジタル技術を学ぶこともできます。


そして「アニメ業界」「ゲームイラスト業界」「3DCG業界」などのお仕事について話をする授業もございます。実際にそれらの業界に就職できた方がどんな準備をしたのかもお話します。

絵を描いたり、何かを作るクリエイティブ業界には様々な仕事があるので、将来の仕事を考えるための参考になればと思います。

近くでプロを目指している方の作品を見ることができるのは、この教室の大きな特徴だと思います。

また中学生・高校生で「美術系の学校」へ進学希望の方には、「進学相談」にも対応しています。

美術大学の学生や一般大学の学生が、クリエイティブ業界を目指すためのサポートも行います。


★ 大人の方へ
大人の生徒さんは、趣味として楽しみたい方も多いです。

本格的に絵の上達を目指す方、基礎からしっかり学び方い方もいらっしゃいます。

社会人の方、主婦の方、退職後の方など、女性の方も多く参加しています。


忙しい日常の中で、ほんのひと時、子供の頃のように好きなキャラを描くことに集中して、それを癒しとされる方もいらっしゃいます。
あまりお金をのかからない一生楽しめる趣味にできる内容だと思います。
退職後に、この教室を10年以上続けて頂いている生徒さんもいらっしゃいます。

他にもプロや副業を目指す方など、様々な目的の方が参加しています。



④ イラスト、アニメ、デッサンから学びたいことを選べます。

この教室では「アニメ」「イラスト」「デッサン」など、ご自分で興味のあることを選んで学ぶことができます。

例えば「イラスト」や「デッサン」など絵を中心に学ぶこともできますし、「アニメ」などの動画制作のデジタル技術を中心に学ぶこともできます。
ふたつの教室に通うよりも、ひとつの教室でいくつかのことを学べるメリットもあります。

著作権の関係で、WEBサイトには作品を掲載していませんが、「二次創作」を楽しむ生徒さんも多いです。


アニメ制作を学ぶ方は、まずは最初にアニメ制作ソフトの使い方を中心に学んでいきます。
この教室の特徴は、個人でアニメを作るためのノウハウを説明する点です。
また、できるだけお金をかけないでアニメを制作する方法を説明しています。最初は「アニメ制作ソフト」も低価格で使いやすいのものをおすすめしています。一時的に教室のアニメ制作ソフトをお貸しすることもできます。

アニメ制作の技術を覚えると、自分のオリジナルキャラクターを使ったアニメ動画を作成して、YOUTUBEにアップすることもできるようになります。
ボーカロイドなどのミュージックビデオをアニメで作りたいという方も多いです。



⑤ この教室から就職に成功した生徒さんもいらっしゃいます。

この教室にて就職活動のサポートを行い「アニメ業界」「ゲーム業界(イラスト)」「3DCG業界」への就職に成功した生徒さんもいらっしゃいます。

特に就職活動に必要な「ポートフォリオ(作品集)」や「履歴書」作成のサポートも行ってきました。

他にもイラストやアニメなどで副業を目指す方、美術大学や専門学校には行けないけれどアニメやイラストを学びたいという方も参加してきました。
美術大学や専門学校などの卒業生の方で、卒業後もクリエイティブ業界への就職を目指す方もサポートしてきました。

また、アニメ業界の「撮影」を目指す方をサポートできる珍しい教室です。
アニメ業界の「撮影」というお仕事は、あまり一般的には知られていませんが、「AfterEffects」というソフトを使って、キャラクターと背景をデジタル合成するなどのお仕事です。
美術大学では、アニメ業界で働きたい学生の中でも、絵を描くことよりデジタル技術が得意という方が目指すお仕事でした。この「撮影」への就職サポートを行い、多くの方が就職できました。
この教室からも複数「撮影」の仕事に就職できた生徒さんがいます。最近では2021年に就職が成功しています。「ポートフォリオ(作品集)」や「履歴書」のサポートを行うこともできます。

※プロ志望者のサポートには、ある程度の作品数が必要です。作品数が少ない場合はプロ志望のサポートはできませんので、まずは作品数を増やしていただく形になります。

お気軽にお問い合わせください